整動鍼(古武術鍼法) 四肢編

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

整動鍼(古武術鍼法)セミナー第2弾 四肢編を受講してまいりました。

GWの真っただ中、しっかりとお勉強してきましたよ。

前回の脊柱編は、手足のツボを使って、脊柱を調整するパターン。

今回は、背骨のツボを使って、手足を調整するパターンです。

次のような症状に効果が期待できます。

・四十/五十肩

・肘の痛み

・手首/前腕の痛み

・手指のしびれ

・ばね指

・股関節の痛み

・膝の痛み

・坐骨神経痛

従来の治療法でも十分に対応できる症状ですが、

今までとは違った症状のとらえ方・考え方は、相変わらずとても興味深いものでした。

活法整体と同様(整動鍼(古武術鍼法)は活法の理論から導き出させている)で、

例えば、

・痛みを解消しようとするのではなく、動きをよくする

・動きをよくするには、張力のバランスを整える

とういう考えです。

張力を整えるというと、拮抗筋を調整するイメージがあるかもしれませんが、

整動鍼(古武術鍼法)では、一つの筋肉をターゲットにして、治療をすることはあまりありません。

ここら辺が自分もまだまだイメージできないところで、

「このツボを使って、何でこの動きがよくなるの???」という感じではありますが、

今は教えていただいたツボを確実にとらえて、そして鍼を使って適切な刺激を加えて、

確実に変化が出るように訓練しているところです。

すでに、同じ受講生から多数の改善例が報告されています。

私も良い結果を一つ報告します。

膝の変形がかなり進み(変形性膝関節症)、筋肉も委縮してして、屈伸ができない女性。

今までの治療で改善はしていたのですが、もう少しといったところでした。

整動鍼(古武術鍼法)の四肢編の治療を加えたところ、膝がかなり伸びるようになりました。

お尻のツボを使って、膝の可動域が良くなるのですから、

私も患者さんもビックリ!!って感じでした。

変化がでれば、患者さんのやる気モードも上がります。

もう少し治療を続けて、経過を見ていきたいと思います。