博多のとんこつらーめん 博多一双
井穴刺絡学会の勉強会に参加 第3回井穴刺絡実技強化実習に参加するため、福岡に行ってまいりました。 九州初上陸です!(山口県が最西端でした) 井穴刺絡(せいけつしらく)とは、医師の故・浅見鉄男先生が東洋医学や良導絡の約40 […]
碓井流活法 稽古日誌 第37回 2021/11
心得36 心得は補足的な内容です。 患者さんの動きをどのように誘導するかというものです。 当たり前といえば当たり前のことなのですが、施術が自己満足にならないためには、このような確認を行うことが必要です。 今回は1年半振り […]
鐘ヶ嶽~湯乃泉東名厚木健康センター
秋はハイキングのシーズン。またまた行ってまいりました。 今回は、厚木の鐘ヶ嶽ハイキングコースです。 コースはこちらを参考にしました。 厚木で最高峰の山だそうです。とは言っても561m。私にはちょうどよいです。 広沢寺温泉 […]
相模・下九沢温泉 湯楽の里
雨が降ってしまったので、ハイキングはできないため、相模原市立市民健康文化センターの温水プールにいってきました。 少し遠いけど、流れるプールやウオータースライダーがあるのは魅力的なので、時々行っています。 帰りに天然温泉が […]
碓井流活法 稽古日誌 第36回 2021/10
前置き 2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2021年12月に教導 […]
双子山(富士山・御殿場新五合目)&御胎内温泉健康センター
来年の夏に富士山登頂を目指しております。 下見ではないのですが、御殿場口にある手頃なハイキングコースがあることを知り、行ってきました。 こちらのサイトを参考にしました 御殿場口新五合目はとてもきれいでした。しかも、駐車場 […]
碓井流活法 稽古日誌 第35回 2021/9
前置き 2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2022年に教導師とし […]