安全に配慮したスポーツ活動の再開にむけて

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

先日は、「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」について、ご案内しましたが、今回は、アスレチックトレーナー部会が作成した資料をシェアしたいと思います。



日本スポーツ協会のWEBサイトへのリンクがうまく出来なかったので、そちらからダウンロードしたものをリンクさせていただきます。




自粛より長期間トレーニングができなかった人がほとんどだと思います。スポーツ活動を再開するにあたっての留意点や準備、強度の設定などがまとめられています。



一応、私も日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーです(JSPO-AT)。トレーナーらしき活動をほとんどしていないのて、あまり大きな声で言えませんが・・・



シーベルズスタイルの記事:日本スポーツ協会アスレティックトレーナー




啓蒙という形で、陰ながら活動させていただきます。





May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)!!



スポーツイベントと感染予防対策

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるなか、実際のスポーツ活動の再開におたっては、どのような配慮を施せばよいのでしょうか。



日本スポーツ協会が示す「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」を紹介します。



スポーツイベントというと大規模なもの想像されるかもしれませんが、地域で行うスポーツ活動や教室など、あらゆるスポーツ関係のイベントを指しています。



当院に来院されている方には、スポーツの指導者や主催者が多数おります。ご存知ない方もいらっしゃいましたので、活動時の参考にしていただればと思います。



私自身は、7月になってフットサルのイベントに参加しました。プレーするときには、マスク着用はしなくてもよいのですが、呼吸のトレーニングも兼ねて、マスクをしたままプレーしました。



休憩中は、マスクはつける約束でしたが、マスクを外している人もチラホラと見られました。コロナに対してはいろんな考え方がありますが、ここは主催者が、ガイドラインを参加者に提示し、管理すること必要ではないかとも思います。



碓井流活法 稽古日誌 第27回 2020/9

2018/1より活法技塾の1期生として学んでおります。月1回の開催。通常は6年間で卒業なのですが、私は活法研究会で2010年から学んできましたので、特例として4年間で卒業となります。よって、2021年12月に教導師として認定される予定でしたが、コロナウイルスの拡大感染により、時期が未定になりました。




このブログは活法にどっぷりはまったひとりの施術家の記録でもあります。これから活法を学んでみたいという方にも参考になればと思っております。

心得

新型コロナウィルスの影響で、半年ぶりの開催となりました。活法技塾主催者の橋本先生が6ヶ月間かけて熟成させた心得が、とても印象的でした。


活法が大好きで、どうしたらもっと上手くなるのか(天才・碓井誠師匠に近づけるのか)を常に探求し、実際に進化を続けている橋本先生は、本当に尊敬します。

  • 触れ方
    • 能動から受動への意識の反転
  • 動きの基本
    • 自然に抗わないコツ
  • 身体の基本設定
    • 頭(目、顎)、胸骨の位置設定

これらは、鍼灸や指圧の上達にも繋がります。頭では分かっていても、身体で表現するのも難しい。稽古を続けていくしかないです。

練習した技一覧

  • 冷え性の調整
    • 脳へのアプローチ
  • 神経通し
    • 全身調整
  • ふくらはぎの空気抜き・対応ver
    • ふくらはぎを緩める
  • アキレス腱の調整2
    • 背臥位と腹臥位の2パターン
  • 股関節の骨格調整
    • 関節の離開
  • 股関節の導引
    • エネルギーの方向付けをしながらの導引
  • 股関節の中心作り
    • 大転子へのダイレクトアプローチ
  • 膝屈曲の調整
    • 拮抗筋への刺激
  • ハムストの調整(筋力アップ)
    • 筋肉の形状
  • 上腕筋の調整(筋力アップ)
    • 筋肉の形状

碓井流活法に興味がある方へ


碓井流活法は、医療系の国家資格を持っている方だけでなく、整体師、カイロプラクター、トレーナー、スポーツインストラクター、ボディワーカー、武道家、エステティシャン、健康に興味がある一般の方など誰が学んでも活用できると思います。


活法という先人の知恵を現代版にアレンジした碓井流活法。習いたいという方は、お気軽に相談くださいませ。1日体験コース、腰痛編や肩こり編などの症状別コースなどあなたの目的に応じたコースを提供します。


活法技塾の代表からは指導の許可は頂いております。過去には、活法研究会での講師補佐も行っております。全国各地まで馳せ参じます。


渡邉航也のプロフィールはこちら

参考DVD

リンク

当院の衛生管理について・石鹸

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。





当院では手洗いをするときの石鹸に、「タイサリート・プラス」という商品を長年使っております。




有効成分サリチル酸を配合した、皮膚の清浄・殺菌・消毒を行う医薬部外品のハンドソープです。

天然原料から作った釜炊石けんを使用しました。

石けん素地特有の、泡切れの良いサッパリとした洗い心地です。

豊かな泡、きめ細やかな泡質です。

爽やかなミントの香りです。




「安心して」お越しくださいとは、気軽には言えませんが、個人治療院で、できる限りの衛生管理は行っております。

ドラえもん のび太の新恐竜


はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。


息子と二人で観てきました。

のび太の新恐竜(公式サイト)


のび太の月面探査記に続き、ドラえもんは2回目です。



結論としては、月面の方が好きかな・・・息子も同じ意見でした。



映画館は思ったより混んでいましたね。



座席は前後左右が空くように配置されています。ですから、息子とは隣には座れません。



前の方にいた4人家族は、かなり離れていて、ポップコーンをシェアするのが大変そうでした・・・




そろそろ家族やカップルは隣同士に座ってもいいのかなと思います。




映画館で映画を見る楽しみが半減してしまう。




映画館の将来が心配です。





息子くんは、来年も、ドラえもんを観たいそうです。




映画の舞台は、恐竜、海、宇宙、ジャングル、魔法などが繰り返されますが、次回はどんな作品が楽しみです。



2020年9月11日 | カテゴリー : 映画, 航也 | 投稿者 : seabells-oiso

「妊活食事法」コウノトリごはん


はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。


日本不妊カウンセリング学会・不妊カウンセラ-の小山田様からご献本いただきました。


待合室に置いてありますので、ご覧いただけます。


私は、2017年に不妊カウンセラーとして認定されました。


生殖医療のトレンドをまったく知らなかったので、良い勉強になりました。


試験は大変でしたけれど・・・


今でも、ブラッシュアップのために、定期的に学会に参加しています。


当院では、妊活施術を行っております。


まずは、最初に私が無料カウンセリングをしています。


妊娠中のケア(安産、逆子、マッサージ、つわりなどのマイナートラブル)も行い、産後のケア(骨盤調整、腰痛、腱鞘炎)などトータルでサポートできるのが当院の強みかなと思います。

2020年9月10日 | カテゴリー : 不妊, , 航也 | 投稿者 : seabells-oiso

姿勢と機能改善クラス2/26

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

姿勢と機能改善クラス ダンロップ金沢文庫

毎週水曜日21:30~22:15に体育館で行っています。女性限定で10名の少人数のレッスンです。スポーツクラブの会員のみご参加いただけます。今のところ女性のみとさせていただいております。将来的には男性の参加も考えております。


2月のテーマは「ロコムーブ」

昨年の5月にも行いましたロコムーブが再び登場。



詳しくは、こちらのサイトをご覧になってください。



私は、開発者の方から教わったわけではありません。書籍や映像を通じて学ばせていただき、自分で実践して、腑に落ちたところを、参考にさせていただいております。



ロコ「ムーブ」ですので、移動すること。すなわち、歩行が重要です。1日1万歩を歩いたとしても、歩き方の質で、その効果は変わるでしょう。しかし、何が正しい歩き方かを追求するのは難しいです。



体操をする前と後に歩行を行い、比較をすることで何かを感じていただければよいかと思います。人数が少なかったら、動画を撮ろうかと思ったのですが、今回は行いませんでした。



まずは、普段の歩き方をしてもらいます。鏡もあるので、歩き姿もチェック。



そして、基本の3つの体操


・フェニックス

・カンガルー

・チーター


そして、この3つを同時にできる体操を紹介。


そして、新たに

・モンキーウオーク

・サウルス

を追加。


内容は割愛。すべては、効率よく移動(歩行)するための体操だということを確認いたしました。



その後、もう一度、歩いてみて、先程との感覚を比べます。


・スピード
・歩幅 
・快適さ


などなど



私からも、いくつか提案しながら、色んな歩き方でしばらく歩いてみました。



参考書籍

参考動画

後半のフリーワーク



時間がなかったので、今回はなし。



最後に感想を話していただくのですが、「背中に効いた気がする」「普段使っていないところが動いた気がする」「すっきりした」「何でもない動きだけど、結構疲れた」「軽やかに歩けた」などが聞かれました。




新型コロナウイルスで大変な状況ではありますが、来月も開催予定です。




広い体育館(天井も高い)で少人数で行っております。入口前には消毒液も用意されており、リスクは低いかと思います。



でも、無理はしないでくださいね。

リンク

姿勢と機能改善クラス2/19

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

姿勢と機能改善クラス ダンロップ金沢文庫

毎週水曜日21:30~22:15に体育館で行っています。女性限定で10名の少人数のレッスンです。スポーツクラブの会員のみご参加いただけます。今のところ女性のみとさせていただいております。将来的には男性の参加も考えております。


2月のテーマは「ロコムーブ」

昨年の5月にも行いましたロコムーブが再び登場。



詳しくは、こちらのサイトをご覧になってください。



私は、開発者の方から教わったわけではありません。書籍や映像を通じて学ばせていただき、自分で実践して、腑に落ちたところを、参考にさせていただいております。



今月初めての方がおりましたので、改めて基本の3種類を行いました

・フェニックス

・カンガルー

・チーター




ただし、参加されていた方が、足首を怪我をされていたので、ご紹介程度にいたしました。




参考書籍

参考動画

後半のフリーワーク



今月初参加の女性。60代後半?本日の参加はこの方のみ。




毎週参加されていた方ですが、1ヶ月くらいお休みされていました。




足首の捻挫をしたということは聞いておりましたが、まだ足をかばって歩いている様子がわかります。




捻挫をして3週間経ったがまだ違和感が残っているとのこと。




まだ運動はできないけど、「先生に挨拶をしようと思って顔だけ出しました」と参加してくれました。




嬉しいですね。今回は、特別に足首の調整をいたしました。所要時間10分。



その後に、歩いてもらったら、ささっと歩くことができて、痛みも改善されて、ご本人もびっくりしていました。



捻挫の治療もできるのですよ!!



以前、捻挫のはり治療のブログをかいたので、その記事をリンクしておきます。


こちら



今回は活法整体で調整しました。



基本的には、クラスでは、施術行為はいたしません。施術をご希望の方は、治療院までお越しくださいませ。

リンク

オープンパスメソッド協会 勉強会

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

勉強会



オープンパスメソッド協会の小川先生から勉強会の連絡を頂きました。



内容は、LRモデル・テクニック、ポジショナルリリース、カンターストレインの使って交換セッションを行うとのこと。



私は、 オープンパスメソッド協会 の認定ファシャワーカーです。2013年に認定されました。約1年半を掛けて、130筋以上のバルペーション(触察)トレーニングと筋膜リリースの手技や姿勢分析などを学びました。



この先にはソマティカルワーカーやインテグレーティブワーカーの講座があったのですが、一応私はファシャワーカーで一区切りをつけました。



その後も、オープンパスとはゆるやかに繋がっていて、時々、クライアントモデルとして参加したり、昨年は、 クレニオセイクラルセラピーの単発講座に参加させていただきました。



今回の勉強会の内容は、 当初はソマティッカルワーカーやインテグレーティブワーカー の方が対象だったのですが、 ファシャワーカーも参加可になりました。たまたまこの日は予定が空いておりまして、すぐに参加のご連絡をいたしました。


ポジショナルリリースとは、簡単に言うと、筋肉の緊張が緩和する姿勢(ポジション)に誘導することにより痛みや筋肉の緊張を解放(リリース)するテクニックです。


ルーツは、オステオパシーのストレイン・カウンターストレインというテクニックですが、ある分野においては、ポジショナルリリースと言われているようです。


両者の違いは若干あるようですが、圧痛点の緊張が改善する楽な姿勢に誘導して、リリースするまで維持するという点は共通のようです。



そういえば、活法にも、 ポジショナルリリースのような技がありますね。たとえば、腰部外側(主に腰方形筋)に圧痛があった場合に、股関節を外転してもらい、圧痛が緩和した場所で、下肢をピョンと引っぱるという技です。残念ながら動画はありません。今度、自分でyoutubeにアップデートしようかしら・・・





まずは、カウンターストレインについての説明とデモ。私は初めてだったので、デモを受けさせていただきました。その時の動画がこちら。


僧帽筋下行部の圧痛が一気に楽になりました。面白いですね~。



その後は二人組に別れて交換セッションを行いました。まずは、全員で分析を行います。小川先生がリードしながら対象筋肉を絞っていきます。



最近は、筋肉の細かいところまで診察をしなくなったこともあるのですが(あえてそのようにしている)、対象筋肉がすぐに出てきませんでした(泣)



小川先生の分析はさすがですね。私もこのようにパッパッと分析できるようになりたいものです。



なかなか対象筋が探せないと、「あまり考えず、パっと思いつく筋肉をあげてごらん」とのアドバイスがありました。意外とその方が合っているとのことでした。



私も施術をするときに、「何となくこの辺が怪しい」とか、「何となく活法のこの技が効果ありそう」いう直感を大事にするようにしています。励みになりました。



私は小川先生と交換セッションを行うことになりました。非常にラッキーです!!



お腹の緊張を緩和していただくようにお願いしました。久しぶりの小川先生の施術です。



小川先生の触察は本当に素晴らしいです。優しいのだけれど力強い。陳腐な表現しかできませんが、安心しておまかせできます。この触れ方は私の目標とするところの一つです。



筋肉だけでなく、内臓の触察までしていただき、しかも 「LRモデル™」 まで体験。



うーむ、すごい・・・



「LRモデル™」 は、オープンパス独自のテクニックで、私も習ったことがないので細かいこは分かりません。機会があれば指導を受けたいですね。



小川先生のブログに少し説明がありました。自分のメモとしても、リンクをしておきます。



今度は私が施術する番です。結果は・・・小川先生のブログから引用。

ちなみに私は、動画に登場される渡邉氏と、この後、交換セッションをしました。


渡邉氏は、ストレイン/カウンターストレインを正式に習ったことはないということでしたが、簡単なレクチャーを受けられた後、私の頸部痛をたちまち解消してしまいました。


凄腕!

ボディワーカー 小川隆之のブログ



小川先生の手助けもあり、対象筋肉も勘に任せたものですが、初めてにしては、まずまずだったのではないでしょうか。



今回の勉強会は、オープンメソッド協会の会員は何と無料でした!!こんなことまで教えていただいて、申し訳ないくらい中身の濃い勉強会でした。



とてもよい刺激になりました。またお邪魔したいと思います。

参考書籍

リンク

姿勢と機能改善クラス2/12

はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。

姿勢と機能改善クラス ダンロップ金沢文庫

毎週水曜日21:30~22:15に体育館で行っています。女性限定で10名の少人数のレッスンです。スポーツクラブの会員のみご参加いただけます。今のところ女性のみとさせていただいております。将来的には男性の参加も考えております。


2月のテーマは「ロコムーブ」

昨年の5月にも行いましたロコムーブが再び登場。



詳しくは、こちらのサイトをご覧になってください。



私は、開発者の方から教わったわけではありません。書籍や映像を通じて学ばせていただき、自分で実践して、腑に落ちたところを、参考にさせていただいております。



今回は、

・フェニックス

・カンガルー

・チーター

の3種を行いました。



第2週目。先週も参加されてメンバーで、人数も少なかったので、細かくチェックしました。


フェニックスとチータは3回。カンガルーは10回。それを3セット行いました。




参考書籍

参考動画

後半のフリーワーク



鼻呼吸と口呼吸。腹式呼吸と胸式呼吸。


参加者の一人が、学生のときに声楽を習っていたことがあり、腹式呼吸のトレーニングをされていた、との事でした。どのように教わったのかを伺い私も勉強させて頂きました。


腹式呼吸というと、お腹を凹ませたり、膨らませたりすればOKと思っている人がおります。


私も下腹部周囲を限界まで膨らませたり、凹ませたりといったワークを一時行っていましたが、どうしても余計な力みが入ってしまいました。


腹式呼吸は意外とできていないものです。


今回は、仰向けになり、ひたすら自分の呼吸と向き合いました。


声楽をやられていた方も、「難しい~」といいながら、楽しまれていたようです。


こういった地味なワークから、何を感じ取り、日常生活に落とし込んでいくのか。


隣のレッスンスタジオでは、派手を音楽を掛けて、筋トレを行っています。これはこれで、楽しく、ストレス発散にもなるでしょう(やり方によっては逆効果のこともあるでしょうけど。)


また別のフロアでは、女性専用のホットヨガのレッスンもあります。


私のクラスでは、少人数で、地味に肉体と向き合っております。

リンク