整動鍼 応用☆五体躍動編 ~ 体幹と手足を交叉するする張力システムへ ~
はりきゅうマッサージ シーベルズ大磯 代表の渡邉航也です。
整動鍼とは?まずはこの動画をご紹介。
[youtube id=" zkAuXAB_frE" maxwidth="480" maxheight="360" ]
整動鍼のカリキュラムは、基礎編と応用編の各3編から構成されており、私は初めての応用編となります。昨年は、活法整体のセミナーに力を注いでいたので、整動鍼のセミナーは久しぶりです(と言っても1年振りくらいですが)
南は沖縄から北は北海道まで、日本全国から鍼灸師が集まりました。おっと、インドから参加の先生もいらっしゃいましたよ(日本人です)。
過去の整動鍼のセミナーに参加した時のブログは、こちら。
整動鍼のセミナーを主催している整動協会のWEBサイトでは、以下のように説明されています。
『動きの調整を行うには、縦系の調整だけでは不完全です。たとえば、経絡のように縦割りシステムでは左右の巧妙な連携を説明できません。この「五体躍動編」では、左手と右手、左足と右足をダイレクトに結びつけるシステムを明らかにして、五体を動かす機能を緻密に調整します。』
まさにこの通り。人体の知られざるシステムの一端を見せていただき大変興奮いたしました。新しい色メガネを手に入れて、人の認知の仕方がガラリと変わったと申しますか、そんな感じです。
今回のセミナーでは、実際にどのような症状に対応できるかというと、具体的には
- 足首の治療(例.捻挫の後遺症)
- 指の治療(例.ばね指、指がスムーズに動かない)
- 足底の治療(例.足底筋膜炎、モートン病、土踏まずの痛み)
- 膝の前側の治療(例.階段を降りた時の痛み)
- 三角筋の治療(例.水泳肩)
- 手首の腱鞘炎(母指側)の治療(例.赤ちゃんの抱っこ)
- 恥骨痛の治療(例.産後)
- 肘の治療(例.肘を動かした時の痛み)
- 肩こりの治療
など、です。
セミナーの流れとしては、まず、整動協会の代表で、整動鍼の創始者である栗原誠先生が、ツボの位置を説明し、実際に鍼をします。モデルさんは、基本的にその症状がある方が選ばれます。鍼をしてすぐに変化がでますので、かなり説得力があります。
今回、印象に残ったのは、親指が子どもの頃から動かないという先生へのデモです。親指が動かないのが当たり前なので、気にしなくなっていたとのこと。今回のセミナーで、久しぶりに自分の親指を見つめ、そして周りと比べて、やはり自分の親指は動かないのだと再認識したそうです。
その方には、鍼を2本使いました。鍼で刺激した場所は、親指とか腕とかではありません。もっと親指から離れた場所です。そうしたら、明らかに親指の動きに変化が出てました。これはスゴイことです!!ご本人も治療を続けてみようかな、とおっしゃっていました。
こんなデモをみながら、私には患者さんのお顔が目に浮かんできました。
日常生活ではほとんで問題ないが、クロールやバタフライをするときに左肩の痛みが少し残っているあの患者さんには、このツボが使えそうだ 、とか・・・
変形性膝関節症で、膝の調子はかなり良くなったのだが、右側のスネの横側の違和感がなかなか解消しないあの患者さんには、あのツボが効果がありそう、だとか・・・
そして、実際に現場に戻り、治療してみるとなかなかいい結果をが出ています。先程のクロールの方は、70歳を超えた女性ですが、その後2回の施術で卒業されました。よかった、よかった。
今は自分へのご褒美にと、インディバのフェイシャルコースを受けてらっしゃいます!!(美波先生にバトンタッチ)
年末には、連動思考編という応用編のセミナーがあるので、ぜひ参加したいと思っています。すでに参加している方からの評判はすこぶる良いので、楽しみで仕方ありません。
整動鍼は、新たな鍼灸理論で、即効性があり、再現性が高く、鍼灸師だけでなく、医師からも注目を浴びています。
整動協会の副会長の谷地先生(快気堂鍼灸院白石)から、帯広の北斗病院との共同研究についてのお話もありました。何か凄いことになっているようです。
ブログでレポートされておりますので、興味ある方のためにリンクしておきます。
ブログ:新たなる挑戦と希望
シーベルズ大磯のWEBサイトには、当院が取り入れている各種療法について、それぞれ説明したページがありますが、整動鍼はまだありません。鋭意製作中です。しばらくお待ちください。